財務・会計(投資評価 資本市場と資本コスト 経営分析) 運営管理(マーチャンダイジング) 企業経営理論(戦略の策定と企業戦略 事業戦略 現代の戦略 組織の構造 組織と人材 人的資源管理 労働関連法規 マーケティング概要とプロセス 製品戦略 プロモーション・応用マーケティング 価格・チャネル戦略)

プロモーション・ミックス【平成30年 第35問(設問2)】

 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 プロモーションの役割は、①広告、販売促進、人的販売、パブリックリレーションズ(PR)の4つの手段を用いて、製品やサービスに関する情報を伝達し、魅力をアピールし、販売を促進することである。プロモーション効果を高めるためには、その目的や、対象となる②製品・サービスの特性および知名、理解、好意・選好、購買、再購買といった購買プロセスの段階に応じて、4つのプロモーション手段を使い分けたり、適切に組み合わせたりすることが重要である。

 (設問2 )

 文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. 4つのプロモーション手段の重要性は、対象が消費財か生産財かによって変わるが、いずれの場合も、広告が最も重要である。×
  2. 企業が広告を作成する狙いには、再購買時のブランド想起を促進したり、購買後に消費者が感じる認知不協和を減らしたりする効果を生み出すことが含まれる。〇
  3. 製品やサービスに対する知名率や理解率が高いものの購買に至らない場合、買い手の当該製品やサービスに対する関与の高低にかかわらず、短期的なインセンティブを提供する販売促進が最も有効である。×
  4. プッシュ戦略と比較して、プル戦略の場合、一般的に、人的販売が重要視される。×

※本問は、設問2のみを掲載しております。設問1は掲載しておりませんので予めご了承ください。

プロモーション 【平成27年 第33問】

 プロモーションに関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. コーズリレーテッド・マーケティングは、一般的に、当該企業の事業収益と関連づけない。×
  2. パブリシティについては、原則として、ニュース性の高い情報であれば、企業がコントロールすることができる。×
  3. パブリックリレーションズでは、製品、人、地域、アイデア、活動、組織、さらには国家さえも対象としてコミュニケーションを実施する。〇
  4. プロモーションミックスとは、広告、セールスプロモーション、パブリックリレーションズ、インベスターズリレーションズの4つの活動を、マーケティング目標に応じて適切に組み合わせることをいう。×プロモーションミックスは、広告、パブリシティ、人的販売、販売促進の4つをマーケティング目的に応じて適切に組み合わせるものです。

サービス財【令和元年 第33問(設問2)】

 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 サービス財には、無形性、品質の変動性、不可分性、消滅性、需要の変動性といった特徴がある。サービス組織やサービス提供者は、これらの特徴を踏まえた対応が求められる。

(設問2)

 文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. 「サービス・トライアングル」は、顧客・サービス提供者・企業の3者の関係性を図示している。中でも顧客とサービス提供者の関係をより密接なものにすることの重要性を説いている。×
  2. 「サービス・プロフィット・チェーン」は、顧客満足が顧客ロイヤルティにつながることで事業の収益性が高まることに注目し、企業が顧客に目を向けることの重要性を強調している。×
  3. 「逆さまのピラミッド」の図では、マネジャーは現場スタッフを支援する立場にあり、両者の権限関係が製造業と逆転していることが示されている。×
  4. 「真実の瞬間」とは、適切なサービスを、顧客が望むタイミングで提供することの重要性を示す概念である。×」自社のサービス品質が、お客様に評価される決定的瞬間
  5. サービス品質の計測尺度である「サーブクォル(SERVQUAL) 」では、サービス利用前と利用後の2時点で評価を計測し、それらの差を確認することが推奨されている。〇

事業再編と買収 【平成30年 第4問】

企業の事業再編と買収の戦略に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 企業の一部門を買収するタイプの買収は、通常、狭義のレバレッジド・バイアウトと呼ばれ、もともとは経営資源の拡大を意図したが、マネジメント・バイアウトやエンプロイー・バイアウトとは異なる範(はん)疇(ちゅう)の手法である。〇×MBOやEBOはLBOを利用して行われることもあり、異なる範疇の手法とはいえません。

イ 事業規模の縮小は、通常、売却、企業の一部門の分離独立であるスピンオフ、 企業の中核事業に関連しない部門の廃止などの手法を指し、事業ポートフォリオを変えて短期的には負債の削減につながる。×範囲

ウ 事業範囲の縮小は、企業買収によって期待した価値を実現できない際の買収見直しに用いられ、通常、従業員数や事業部門数の削減を伴い、事業規模の縮小と同様に事業ポートフォリオを変えることになる。×規模

エ 自社資産を担保に調達した資金によって、オーナーではない経営者が自社を買収するタイプの買収は広義のレバレッジド・バイアウトの一形態であり、通常、買収後には経営の自由裁量の確保や敵対的買収に対する防衛などのために株式を非公開とする。〇

オ プライベート・エクイテイ投資会社が、企業の資産の大部分を買い取って当該企業を非上場化するレバレッジド・バイアウトでは、通常、当該企業の業務を維持し、資産の売却は長期的な計画の下で行う。×

競争地位別の戦略 【平成24年 第6問】

 企業は自社の業界における相対的な地位を踏まえて競争戦略を展開することが重要である。そのような競争戦略に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア チャレンジャーは、リーダーの高い技術力が生み出した差別化された製品と同質な製品を販売し、リーダーの差別化効果を無効にすることを狙うべきである。×

イ ニッチャーは特定の市場セグメントで独自性を発揮できる戦略を遂行して、強い市場支配力を狙うことが必要である。〇

ウ フォロワーは特定市場でリーダーの製品を模倣しつつ、非価格競争によって収益をあげることが基本戦略になる。×

エ ライバル企業に比べて技術力や生産能力に劣るニッチャーの場合、価格競争に重点をおいた販売戦略を幅広い市場で展開することが重要になる。×

オ リーダーは周辺の需要を拡大することによって、売り上げの増加や市場シェアの拡大を図ることができるが、その反面で新製品の投入を遅らせてしまうことになる。×

組織文化とリーダーシップ 【平成29年 第19問】

 組織メンバーに共有された価値観や信念など、目に見えない基本的過程に対処するためには、具体的な組織文化の類型についての知識が必要となる。組織文化の特徴と管理者に求められるリーダーシップに関する記述として、最も不適切なものはどれか。

ア 安定性と予測可能性を重視するハイアラーキー文化では、信頼性の高い製品やサービスを提供するために、規則や手続きを遵守するリーダーシップが求められる。〇

イ 企業を親しい仲間達の集まりのようなものと見なすクラン文化では、自らの経営理念を組織内部に浸透させ、従業員に共有された強い価値観を作り出すために、さまざまな社会化研修を行うなど教育者としての強いリーダーシップが求められる。×

ウ 競争環境への対応を優先するマーケット文化では、規則や手続きなどの組織内プロセスよりも、市場シェアの向上などの結果を重視し、現実主義的なリーダーシップが求められる。〇

エ 変化する環境下で直面する課題に即興的に対応するアドホクラシー文化では、イノベーションと創造性が重視され、リスクを進んで取っていこうとする企業家的なリーダーシップが求められる。〇

SECIモデル 【平成29年 第20問】

 組織的知識創造プロセスとして、野中郁次郎が提唱する SECI モデルに関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. SECI モデルにおける共同化ないし社会化(Socialization)とは、新入社員の研修活動を通じて組織文化に適応させることを意味し、組織メンバーとしての自覚を促すことによって社内での行動パターンを身につけさせることを促す。×
  2. SECI モデルにおける表出化(Externalization)とは、新製品のイメージなどが具体的な言葉によって新製品コンセプトとして表現されていくような、社会化を通じて獲得された暗黙知を形式知に転換するプロセスを意味する。〇
  3. SECI モデルにおける内面化(Internalization)とは、実践を繰り返すことを通じて、内面化された知識を他者にも伝えていくことを意味する。×
  4. SECI モデルにおける連結化(Combination)とは、形式知と暗黙知が組み合わされることを通じて、すでに言語で表現されている既存の製品コンセプトが、新製品コンセプトへ転換されていくことを意味する。×

成果評価と報酬制度 【平成23年 第14問】

 日本企業において人事制度の見直しが進んでいる。事業構造の再構築のなかで、成果に応じて格差のある報酬配分を行うことのメリットとデメリットを調和させた導入が重要になる。 これに関する記述として、最も不適切なものはどれか。


ア 新たな報酬制度を運用する際には、評価者と被評価者が意見を交わしながら目標管理シートを作成するなど、意思疎通の機会を通して満足感を高めるとよい。〇

イ 職場には既存の文化や風土、価値観が存在するため、新たな評価制度を導入する際には、その基準や手続きに関して十分に理解されるための時間が必要である。〇

ウ 評価者が被評価者の全般的な要望や意見を説明しながら評価を行ったならば、評価結果が期待したほどでない場合でも、不公正感が抑えられ、動機づけを高めることができる。×

エ 評価に対する納得感は、自己比較とともに他者相対比較の側面もあることから、適切に動機づけを高めるためには、社内の公正な評価制度に関する情報開示が必要となる。〇

オ 自らが投入した時間・努力量や成果と、それに対する評価・報酬とが見合うならば、人は公正感を感じる。〇

労働契約の期間 【平成30年 第24問】

 労働契約の期間に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、一定の事業の完了に必要な期間を定める労働契約については考慮しないものとする。

ア 期間の定めのない労働契約を締結している労働者については、いかなる場合でも定年年齢まで解雇することはできない。×

イ 期間の定めのない労働契約を除き、1年を超える労働契約は締結できない。×

ウ 期間の定めのない労働契約を除き、満60歳以上の労働者との間に締結される労働契約の期間は、最長5年である。〇

エ 期間の定めのない労働契約を除き、薬剤師の資格を有し、調剤業務を行う者との間に締結される労働契約の期間は、最長3年である。×

セグメンテーション、ターゲティング 【平成22年 第23問】

 地方銀行のA銀行は、リテール・バンキングの顧客基盤を全国規模に拡大するために、インターネット・バンキングのシステム整備を他行に先駆けて完了した。次に、製品・ブランド開発やプロモーション計画に着手しなければならない。A銀行の今後の市場細分化(セグメンテーション)と標的市場設定(ターゲティング)に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
ア 銀行の製品・サービスに対する需要の異質性は確実に存在するので、それらをうまく見いだして対応することができればブランド化の実現は十分可能である。〇


イ 行動による細分化変数のひとつに購買決定に関する役割がある。それは、「発案者」、「影響者」、「決定者」、「購買者」、「使用者」の5つに類型化される。〇


ウ 市場細分化(セグメンテーション)と製品差別化はブランド化シナリオの中核にある考え方で、両者はしばしば代替的な関係に置かれる。〇


エ 市場細分化(セグメンテーション)を通じた競争は、競争相手に対して正面から挑戦していく性格をもつ。×


オ デモグラフィクスによる細分化変数には、年齢、ライフステージ、性別、所得、社会階層などが含まれる。〇

投資の経済性計算 【平成20年 第23問】

 投資の経済性計算に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

 a 内部収益率は、投資案の正味現在価値をゼロとする割引率である。〇

 b 内部収益率は、投資案の割引キャッシュ・フローの和をゼロとする割引率である。×〇「割引キャッシュフローの和」と表現されているものが、つまり正味現在価値のことです。

 c 収益性指数は、投資案の正味現在価値をその投資額で除して求められる。×収益性指数とは、投資によって生じるキャッシュフローの現在価値合計をその投資額で除して求めるものです。

 d 回収期間法は、回収後のキャッシュ・フローを無視している。〇

 e キャッシュ・フローが、当初マイナスでその後プラスになる投資案の場合、その正味現在価値は割引率が大きくなるほど大きくなる。×当初のマイナスの額やその後のプラスの額によって結果は異なってきます。

[解答群]

ア aとbとd 〇

イ aとcとd 〇×

ウ bとcとe 

エ bとdとe

内部収益率と、資本の調達コストである資本コストを比較して、内部収益率の方が大きければ投資を実行するという評価方法

フリーキャッシュフロー 【平成22年 第12問】

 A社の損益に関するデータは以下のとおりである。A社の減価償却費は1,000 千円であり、これは全額更新投資にあてられる。また、実効税率は40%であり、運転資本の増減はない。このとき、A社のフリー・キャッシュ・フローの金額として最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:千円)。

  (単位:千円)
 営業利益                10,000
 支払利息 4,000
 税引前利益 6,000
 法人税等 2,400
 当期純利益 3,600

[解答群]

ア 4,600 

イ 6,000 

ウ 7,000 

エ 7,400


 フリーキャッシュフロー=営業利益×(1-実効税率)+減価償却費-運転資本増加額-投資額という算式です。

 フリーキャッシュフロー=営業活動によるキャッシュフロー+投資活動によるキャッシュフローという算式です。

 営業利益10,000×(1-実効税率0.4)+減価償却費1,000-投資額1,000 となり、フリーキャッシュフローは6,000 になります。

 

設備投資のキャッシュフロー 【平成20年 第22問】

 設備投資のキャッシュ・フローを予測する際の説明として、最も適切なものはどれか。

ア 貸し付けている土地の貸借契約を解除し、そこに工場建設をする場合、この受取地代を反映させる必要はない。×

イ 新製品投資によって、既存の製品のキャッシュ・フローが減少する場合、減少するキャッシュ・フローは新製品投資のキャッシュ・フローに反映させる。×〇

ウ 投資の資金調達から生じる支払利息はキャッシュ・フローに反映させる。×

エ 未使用の土地に工場建設をする場合、未使用の土地は簿価で評価して投資額に反映させる。〇×未使用の土地はそのままではキャッシュを生まないため、投資案のキャッシュフローには含めません。

正味現在価値 【平成21年 第16問】

 C社では、工場拡張投資を計画中である。この投資案の初期投資額は、4,000 万円である。計画では、この投資により今後毎年売上高が2,400 万円増加し、現金支出費用が1,200万円増加する。この投資物件の耐用年数は5年であり、残存価額はゼロである。減価償却法として定額法を用いており、実効税率は50%であるとする。なお、運転資金の額は変化しないものとする。

 資本コストが10%であるとき、この投資案の正味現在価値として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:万円)。なお、現価係数は下表のとおりである。

複利現価係数(10%、5年)年金現価係数(10%、5年)
0.623.79

[解答群]

ア  548

イ -210

ウ -280

エ -900

 毎年のキャッシュフロー1,000 万円×年金現価係数3.79-初期投資額4,000 万円から正味現在価値はマイナス210 万円と算出されます。

プロモーション・応用マーケティング 1日ぶり!(1/1問)インタラティブではなくてインタラクティブ

プロモーションミックスは、広告、パブリシティ、人的販売、販売促進の4つをマーケティング目的に応じて適切に組み合わせるもの。

「真実の瞬間」とは、自社のサービス品質が、お客様に評価される決定的瞬間

戦略の策定と企業戦略 (1/1問)

事業戦略 (1/1問)

現代の戦略 (1/1問)

組織の構造 (1/1問)

組織と人材 (2/2問)

人的資源管理 (1/1問)

労働関連法規 (1/1問)

過去問セレクト演習-1-8 労働関連法規 (1/1問)

マーケティング概要とプロセス (1/1問)

製品戦略 (2/3問)

 想起集合とは処理集合のうち購入したいと思うブランドの集合

科目一巡で他科目へ!

投資評価 34日ぶり(2/5問)

PV=C*(1/(1+r)ⁿ

NPV=(C*(1/(1+r)ⁿ)-I

会計的投資利益率法 忘却!平均投資額は、購入したときの簿価と残存価額の平均

フリーキャッシュフロー 忘却!=営業利益×(1-実効税率)+減価償却費-運転資本増加額-投資額

新製品投資によって、既存の製品のキャッシュ・フローが減少する場合、減少するキャッシュ・フローは新製品投資のキャッシュ・フローに反映させる。

未使用の土地はそのままではキャッシュを生まないため、投資案のキャッシュフローには含めない。また、仮に、土地を売却する案と、工場を建設する案で比較した場合でも、土地の売却によるキャッシュインは土地の時価で行われるため、簿価ではなく時価で評価する必要。

最後久しぶり財務会計の忘却ぶりに夜10時からの後2時間粘れず。。

要復習チェック残1次試験全体(合格模試及び平成30年度令和元・2年度1次試験過去問題除く)1645問中139問→122問。

(企業経営理論447問中残2問 財務・会計342問中残38問 運営管理434問中残38問 経営情報システム335問中残4問 経済学・経済政策331問中残31問 経営法務321問中残9問 中小企業経営・政策379問中残0問)

企業経営理論の要復習チェック残17問→2問、財務会計40問→38問へ計17問減らせました!

2021年07月05日 (月) の学習履歴
5時間30分
1次2次合格コース[2021年度試験対応]2時間34分(3レッスン終了)
1次基礎講座1時間40分
科目2 財務・会計1時間39分
2-7 投資評価43分25秒
2-8 資本市場と資本コスト56分00秒
科目3 運営管理40秒
3-8 マーチャンダイジング40秒
実戦フォローアップ講座54分35秒
科目2 財務・会計54分35秒
実戦フォローアップ講座:2-7 投資評価20分35秒
実戦フォローアップ講座:2-8 資本市場と資本コスト34分00秒
スマート問題集-1次試験全科目セット [2021年度試験対応]1時間01分(6レッスン終了)
科目1 企業経営理論24分50秒
スマート問題集:1-3 事業戦略05秒
スマート問題集:1-4 現代の戦略02分10秒 15/15点
スマート問題集:1-5 組織の構造03分30秒 13/13点
スマート問題集:1-8 労働関連法規02分15秒 15/15点
スマート問題集:1-9 マーケティング概要とプロセス05秒
スマート問題集:1-10 製品戦略11分35秒 11/12点
スマート問題集:1-12 プロモーション・応用マーケティング05分10秒 12/12点
科目2 財務・会計36分25秒
スマート問題集:2-7 投資評価36分25秒 10/13点
過去問セレクト講座-1次試験全科目セット[2021年度試験対応]58分25秒(8レッスン終了)
科目1 企業経営理論26分25秒
過去問セレクト演習-1-2 戦略の策定と企業戦略04分20秒 13/13点
過去問セレクト演習-1-3 事業戦略02分05秒 15/15点
過去問セレクト演習-1-6 組織と人材05分45秒 15/15点
過去問セレクト演習-1-7 人的資源管理02分20秒 6/6点
過去問セレクト演習-1-8 労働関連法規01分55秒 7/7点
過去問セレクト演習-1-9 マーケティング概要とプロセス02分50秒 14/14点
過去問セレクト演習-1-10 製品戦略05秒
過去問セレクト演習-1-11 価格・チャネル戦略05秒
過去問セレクト演習-1-12 プロモーション・応用マーケティング07分00秒 12/12点
科目2 財務・会計32分00秒
過去問セレクト演習-2-6 経営分析09分25秒 21/21点
過去問セレクト演習-2-7 投資評価22分35秒
その他の学習履歴56分00秒
問題集41分00秒
その他15分00秒
中小企業診断士
いいね! 17


Share Button