不安一杯の初戦「経済学・経済政策」でしたが予想以上の72点で合格!
続く「財務会計」も64点で何とか合格!
ひとまず成果が得られて一安心しました。
しかしながら、、、
久しぶりの紙ベースに鉛筆での解答作業に不慣れだったこと
今迄ずっとPCでスマ問や過去セレを解答してきて計算はデスクトップアクセサリの計算機で行ってきてたので紙に手計算で焦ったことw
時間内解答トレーニングをしてきていないので時間不足と心の焦りでじっくり取り組めなかったこと
特に財務会計計算式は不動の定着に至っておらず、問題形式が変わると焦って普段なら解けてた計算式も浮ついてしまったこと
等が生じました。
科目合格点の60点は越えており(経済学・経済政策72点・財務会計64点)、受験者平均点(経済学・経済政策66.8点・財務会計60.8点」も上回っているのに結果レポートの科目判定を見ると、どちらも「C 模試の受験者層の中では、合格できるラインをやや下回っています。」になっており、実際は80点以上レベルにしておかないと本試験では安心出来なさそうです。
仕事で丸一日殆ど勉強出来ない日でしたが、後一か月忘却防止して定着率向上と時間内解答を意識していきます。
2021年07月15日 (木) の学習履歴
中小企業診断士講座
3時間
合格模試[2021年度試験対応]04分15秒
模試受験・問題練習04分15秒
合格模試-問題2財務・会計01分35秒
合格模試-問題5経済学・経済政策02分40秒
1次2次合格コース[2021年度試験対応]1時間36分(1レッスン終了)
1次基礎講座59分35秒
科目2 財務・会計59分35秒
2-7 投資評価59分35秒
実戦フォローアップ講座36分55秒
科目2 財務・会計36分55秒
実戦フォローアップ講座:2-7 投資評価36分55秒
その他の学習履歴1時間20分
模擬試験05分00秒
その他1時間15分
中小企業診断士
いいね! 13