不正競争防止法で、他人の商品の形態を模倣した商品を販売しても、その他人がその商品を日本国内で最初に販売した日から3年を経過していれば、商品形態模倣行為とはならない。
商標の要件 【平成29年 第10問】
以下の会話は、中小企業診断士であるあなたとX株式会社の代表取締役甲氏との間で行われたものである。
会話の中の空欄に入る語句として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
甲 氏:「立体商標というものがあると聞きました。うちの商品の容器の形状は他社とは違う独特の形をしていますから、登録を受けられると思うのですが。」
あなた:「通常の商標は、識別性を有していれば登録される可能性があり、これは通常の立体商標も同じです。しかし、商標法は『商品の形状(包装の形状を含む)を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標』については、原則として登録を認めないと規定しているので、商品の容器の形状自体を立体商標として登録するのはハードルが高いようです。」
甲 氏:「しかし、ある清涼飲料水や乳酸菌飲料の容器の形状は立体商標として登録されている、と新聞で読みましたよ。」
あなた:「そのようですね。( )と認められれば、例外的に登録が認められるようです。おつきあいのある弁理士に相談してみたらどうでしょう。」
甲 氏:「なるほど。それでは、早速担当部署に対応を取らせましょう。」
〔解答群〕
ア 容器の形状等が創作性を有し、需要者が何人かの業務に係る商品であると認識できるに至った?○☓
イ 容器の形状等が創作性を有し、同業者が何人かの業務に係る商品であると認識できるに至った
ウ 容器を使用した結果、需要者が何人かの業務に係る商品であると認識できるに至った○「使用による特別顕著性の発生」
エ 容器を使用した結果、同業者が何人かの業務に係る商品であると認識できるに至った
商標登録 【平成22年 第10問改題】
商標登録を受けることができる商標に関する記述として、最も適切なものはどれ
か。
ア 種苗法第18条第1項の規定による品種登録を受けた品種の名称と類似の商標であって、その品種の種苗に類似する商品について使用するものは、品種登録の期間が経過したときには、品種登録を受けたものに限って商標登録を受けることができる。☓種苗法で品種登録を受けた品種の名称については、その登録期間が経過した後は、普通名称化する
イ 商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標と同一の商標であって、その商標登録に係る指定商品に類似する商品について使用するものは、その他人が当該商標を商標登録することに承諾している場合には、商標登録を受けることができる。?○☓「他人が当該商標を商標登録することに承諾している場合」という例外規定も設けられていません。
ウ 商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標に類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品に類似する商品について使用するものは、その商標登録出願後に他人の商標権が消滅して消滅後1年を経過した後でなければ、当該商標について商標登録を受けることができない。?☓改正で1年を経過していなくとも商標登録を受けることができます。
ただし、存続期間の満了によって他人の商標権が消滅する場合は、満了後すぐに商標権が消滅するのではなく1年間はさかのぼって更新される可能性があります。その間の商標登録は認められないため注意が必要です。
エ 他人の著名な芸名と同一の商標について商標登録出願をした場合には、その他人が当該商標の商標登録を承諾しているときには他人の人格権の保護が図られていることから、商標登録を受けることができる。○その他人の承諾を得ているものは登録可能
立体商標の登録要件【平成30年 第12問】
以下の会話は、中小企業診断士であるあなたと、地元の民芸品を扱う事業協同組合Xの理事である甲氏との間で行われたものである。会話の中の空欄に入る語句として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
甲 氏:「うちの民芸品は全国的にも有名だと思うのですが、知的財産権で保護することができないでしょうか。」
あなた:「そうですね。意匠や実用新案は新規性が要求されますから難しいでしょう。でも、商標には立体商標という制度があります。実際、飛騨地方の『さるぼぼ』や太宰府天満宮の『うそ』が、『キーホルダー』を指定商品とした立体商標として商標登録を受けているんですよ。」
甲 氏:「へぇ、立体の商標ですか。」
あなた:「そうです。の立体商標は、『使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができるもの』ならば、商標登録を受けることができますから、長年使用されている民芸品は立体商標の登録を比較的受け易いのです。」
甲 氏:「なるほど。長年使っているからこそ登録を得られる商標があるのですね。」
あなた:「地元の弁理士さんを紹介しますので、相談してみてはいかがでしょう。」
甲 氏:「よろしくお願いします。」
〔解答群〕
- その商品の形状等を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標○特別顕著性が発生した場合には商標登録を受けることができるようになる
- その商品又は役務について慣用されている商標
- その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
- 他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある商標
商標の使用 【平成24年 第11問】
商標の使用に関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 家庭用テレビゲーム機用プログラムを記憶させたCD-ROM に標章を付して販売する行為は、役務についての商標の使用にあたる。○☓
イ 商標は、業として商品を生産し、証明し、又は譲渡する者がその商品について使用するものであるため、商品の生産準備中に、使用予定の商標を雑誌などに広告することは商標の使用にあたらない。☓
ウ 電気通信回線を通じて提供されるダウンロード可能な「電子出版物」のデータに標章を付して販売する行為は、商品についての商標の使用にあたる。○
エ 標章を付した商品をわが国から輸出する行為は、その商品は輸出先国での販売が予定されているので、わが国での商標の使用にあたらない。☓
商標権の効力 【平成24年 第7問】
商標権の効力に関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 指定商品「菓子」についての登録商標「恋人」の商標権者は、「菓子」と「パン」は相互に類似する商品と見なされているとしても、他人に「パン」について登録商標「恋人」を使用する権利を許諾することはできない。○商標権者は専用権の範囲では自身で登録商標を使用するだけでなく、他人に使用を許諾することもできます。しかし、禁止権の範囲については他人の使用を制限できるだけですので、使用許諾をすることはできません。
イ 他人の商品「おもちゃ」に係る商標「スター」についての商標登録出願前から、商標「スター」を周知性を得られないまま善意で商品「おもちゃ」について使用していた者は、たとえその商標登録出願が商標登録された後でも商標「スター」を商品「おもちゃ」について継続的に使用することができる。☓周知性を得られていませんので、先使用による商標の使用をする権利はなく、商標「スター」を商品「おもちゃ」について継続的に使用することはできません。
ウ 他人の著名な漫画の主人公の図柄について商標登録した場合でも、商標権者は、他人の承諾を受けることなく、漫画の主人公の図柄から成る登録商標をいずれの指定商品についても使用することができる。☓商標登録出願の日と著作権の発生の日とを比較して早いほうに使用権があると考えてよいです。
エ 他人の登録商標と同一であっても、自己の氏名であれば、商標として使用することができる。☓
商標権の制度 【平成20年 第9問】
中小企業診断士のあなたは、地方都市の野菜の卸会社であるE株式会社を訪問した際に、そこの社長との間で次のような会話を交わした。この会話の中の空欄A~Dに入るものとして、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。
社長:「うちの会社で取り扱っている、この地域の地名○○に野菜の普通名称▽▽を組み合わせてこれを商品「○○▽▽」とする野菜▽▽は、この地域の特産品ですが、2~3年前から隣接他県でも知られるところとなり、引き合いも多く、取扱高も増えています。ところが、人気が出てきたせいか、最近この地域以外で生産された野菜▽▽にまで○○の地名を付けて「○○▽▽」の商品名で出荷されてくるようになってきています。この地域の活性化を図る旗振り役を務めている私としては、これ以上他地域で生産された野菜▽▽に、この地域の地名○○を組み合わせた「○○▽▽」の商標が使用されないようにするために、何とかしたいと考えていますが、何か方法はありませんか。ほら、何とかという地域ブランドの登録制度があると聞いていますが。」
あなた:「それは( A )のことではないかと思います。確か平成18 年の4月から登録が認められるようになっています。」
社長:「そうそう、それそれ、それってうちの会社でも出願することができるのですかね。会社でだめならば私個人でも構いませんが‥‥。」
あなた:「いや、この( A )も( B )ですから、確か株式会社ではだめだと思いますよ。社長個人でもだめだと思います。」
社長:「それでは一体誰が登録出願をすればよいのですか。」
あなた:「この場合は、この地域の( C )が最適と考えます。」
社長:「あ、そう、なるほどね。それではこの地域の( C )には私の幼なじみがいるので、早速話をしてみましょう。その他に、この( A )を取得するのに必要なことはありませんか。」
あなた:「そうですね。この野菜▽▽の商品名「○○▽▽」は隣接他県にも知られているようですが、ただ出願しただけでは足らず、必ず( D )を証明する資料が必要のようです。詳しくは私の友人である弁理士を紹介いたしますので、相談してみてください。」
[解答群]
ア A:地域団体商標○
イ B:団体商標○
ウ C:農業協同組合○
エ D:著名性☓周知性
地域団体商標 【平成25年 第9問】
地域団体商標に関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 地域団体商標に係る商標権者は、その商標権について、「地域団体商標に係る商標権を有する組合等の構成員」 (地域団体構成員)以外の他人に専用使用権を許諾することができる。☓地域団体構成員以外の者に専用使用権を設定すると、地域団体構成員がその商標を使えなくなってしまうため
イ 地域団体商標に係る商標権は譲渡することができる。☓譲渡を許すと地域団体商標の商標登録出願人を一定の者に制限した趣旨に反する
ウ 「地域団体商標に係る商標権を有する組合等の構成員」 (地域団体構成員)は、当該地域団体商標に係る登録商標の使用をする権利を移転することができない。○使用する権利についても移転することはできません
エ 地域の名称のみからなる商標も、地域団体商標として登録を受けることができる。☓
不正競争防止法を勉強中です。「他人の商品の形態を模倣した商品を販売しても、その他人がその商品を日本国内で最初に販売した日から3年を経過していれば、商品形態模倣行為とはならない。」のは商品形態を創作した側からするとシビアなルールと感じました。
2021年02月21日 (日) の学習履歴
3時間20分
過去問セレクト講座-1次試験全科目セット[2021年度試験対応]54分25秒(1レッスン終了)
科目5 経済学・経済政策01分00秒
過去問セレクト演習-5-7 労働市場と主要理論01分00秒
科目6 経営法務53分25秒
過去問セレクト演習-6-2 意匠権と商標権51分00秒 13/13点
過去問セレクト演習-6-3 著作権と不正競争防止法02分25秒
スマート問題集-1次試験全科目セット [2021年度試験対応]1時間01分(1レッスン終了)
科目6 経営法務1時間01分
スマート問題集:6-3 著作権と不正競争防止法1時間01分 14/14点
その他の学習履歴1時間25分
問題集50分00秒
その他25分00秒
テキスト・書籍10分00秒
中小企業診断士
いいね! 15