過去問セレクト演習-5-5 経済指標と財市場の分析 28日ぶり 正答率(3/4問) 75.00% 9点(12月)→13点(2月)→14点(5月)→17点(今回)限界消費性向は、所得が変化した時の消費の変化分を、所得の変化分で割ったものと表すことができる。
スマート問題集:5-6 貨幣市場とIS-LM 分析 28日ぶり 正答率(1/3問) 33.33%! 11点(12月)→11点(2月)→14点(5月)→14点(今回)まだまだ基本的あやふや。マネーストック統計の現金通貨は、金融機関保有現金を含まない。マネタリーベース=日本銀行券発行高+貨幣流通高+日本銀行当座預金。M1、M2のいずれにもマネタリーベースは含まれない。J.M.ケインズによると、貨幣供給曲線は横軸に対して垂直な直線。ケインズによると、貨幣市場において、日本銀行が貨幣供給を増やすと、利子率は低下する。
過去問セレクト演習-5-6 貨幣市場とIS-LM分析 17日ぶり 正答率(1/4問) 25.00%! 9点(12月)→9点(2月)→9点(5月)→10点(今回)まだまだ簡単に卒業はさせてくれないと思いきや、まだ4周目でした。信用乗数(貨幣乗数)=マネー・ストック/マネタリー・ベース。貨幣供給の増加はLM曲線を右(下方)にシフトさせる。資産効果はIS曲線を右方シフトさせ、LM曲線を貨幣需要の増加で左方シフトさせることで必ず利子率を上昇させる。貨幣需要の利子感応度が小さいほど、貨幣供給の増加に伴う利子率の低下幅が大きく、金融政策の所得拡大効果が大きくなる。投資の利子感応度が大きい場合、金融政策の効果があるため、金融政策の乗数はゼロではない。労働需要は名目賃金ではなく、実質賃金によって変化。
ここで、急ぎの仕事を間に合わせる為に6月中は残念ですが勉強時間を最小限にすることにしました。7月以降に勉強時間不足分は取り戻します!
2021年06月11日 (金) の学習履歴
2時間15分
過去問セレクト講座-1次試験全科目セット[2021年度試験対応]53分35秒(2レッスン終了)
科目5 経済学・経済政策53分35秒
過去問セレクト演習-5-5 経済指標と財市場の分析21分00秒 17/18点
過去問セレクト演習-5-6 貨幣市場とIS-LM分析32分35秒 10/13点
スマート問題集-1次試験全科目セット [2021年度試験対応]27分50秒(1レッスン終了)
科目5 経済学・経済政策27分50秒
スマート問題集:5-6 貨幣市場とIS-LM 分析18分40秒 14/16点
スマート問題集:5-7 労働市場と主要理論09分10秒
その他の学習履歴54分00秒
問題集39分00秒
その他15分00秒
中小企業診断士
いいね! 18