我が脳みそ君よ、2巡目なのに初めて見た問題の様に驚くのは如何なものだろうか。。
企業価値 = 株主価値 + 負債価値
株主価値 = 資産(簿価) - 負債(簿価)
BPS = 純資産額 ÷ 発行済株式数
PBR = 株価 ÷ 1株あたり純資産額
企業価値=FCF/(r-g) (r>gのとき)
企業評価 【平成23年 第20問】(設問1)
次の文章とデータに基づいて、下記の設問に答えよ。
企業評価の手法には、バランスシート上の純資産価値に着目するアプローチのほか、DCF法や収益還元方式に代表される [ A ] アプローチ、PER やPBR といった評価尺度を利用する[ B ] アプローチなどがある。以下のデータに基づいて、[ A ] アプローチの1つである配当割引モデルによって株式価値評価を行うと、株式価値は [ C ] と計算される。また、PBR は [ D ] 倍と計算される。
なお、自己資本コストはCAPM により算出する。
・総資産簿価 | 1億円 |
・負債 | 6,000万円 |
・当期純利益 | 500 万円 |
・予想1株あたり配当額 | 30 円 |
・発行済み株式数 | 10 万株 |
・株価 | 500円 |
・β 値 | 2 |
・安全利子率 | 2% |
・期待市場収益率 | 6% |
(設問1)
文中の空欄AおよびBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 2パラメーター
b インカム
c オプション
d コスト
e マーケット
[解答群]
ア A:a B:e
イ A:b B:a
ウ A:b B:e
エ A:d B:c
オ A:e B:a
コストアプローチには、貸借対照表の純資産額をもとに企業評価を行う純資産額法という方法があります。
インカムアプローチには、将来の業績を予測し、毎年生み出される新たなキャッシュを現在価値に引き戻し、その総額を企業評価額とする収益還元方式があります。
(設問2)
文中の空欄Cに入る金額として最も適切なものはどれか。
ア 300 円
イ 500 円
ウ 750 円
エ 1,500 円
株式価値=配当額÷期待収益率
配当額30円
期待収益率=CAPM=安全利子率2%+(期待市場収益率6%-安全利子率2%)*β2=2%+4%*2=10%
株式価値=配当額30円÷期待収益率10%=300円
配当額=(予想1株あたり配当額30 円*発行済み株式数10 万株)=300万
総資産時価=株価500円*発行済み株式数10 万株=5000万円
(設問3)
文中の空欄Dに入る数値として最も適切なものはどれか。
ア 1.25
イ 8
ウ 10
エ 16.67
株価純資産倍率PBR=当期純利益500万/一株当たり純資産額
一株当たり純資産額==総資産1億ー負債6000=自己資本4000
自己資本4000/発行済株式総数10万株=400円
株価500円÷1 株当たり純資産額400 円=1.25
PBR は株価÷1 株当たり純資産額で算出されます。
株式評価 【平成20年 第13問】
株式評価に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a PBRの値が1より小さいと、株価は1株当たり純資産より高く評価されている。
b PBRの値が1より小さいと、株価は1株当たり純資産より低く評価されている。
c PERは、EPSを株価で除して算出される。
d PERは、株価をEPSで除して算出される。
[解答群]
ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd
PBR、株価純資産倍率は、株価÷1 株当たり純資産額、
PER、株価収益率は、株価÷1 株当たり当期純利益、
EPS、1 株当たり当期純利益は、当期純利益÷発行済株式総数、となっています。
また、PER の計算式は株価÷EPS と同じです。
自己資本配当率の計算、PERの計算 【平成25年 第20問】(設問1)
次のデータに基づき、以下の設問に答えよ。
PBR | ROE | 自己資本比率 | 配当性向 | 配当利回り |
1.2 | 10 % | 60% | 36% | 3% |
(設問1)
自己資本配当率(DOE)として、最も適切なものはどれか。
ア 3.6%
イ 7.2 %
ウ 21.6%
エ 43.2%
自己資本配当率DOE=配当総額 ÷ 自己資本
DOE=(当期純利益÷自己資本)*(配当総額÷当期純利益)=ROE(自己資本利益率)*配当性向
DOE=0.1*0.36=3.6%
DOE = 配当総額 ÷ 自己資本
DOE = (当期純利益 ÷ 自己資本) × (配当総額 ÷ 当期純利益)= ROE(自己資本利益率) × 配当性向
自己資本配当率の計算、PERの計算 【平成25年 第20問】(設問2)
次のデータに基づき、以下の設問に答えよ。
PBR | ROE | 自己資本比率 | 配当性向 | 配当利回り |
1.2 | 10 % | 60% | 36% | 3% |
(設問2)
PERとして、最も適切なものはどれか。
ア 2倍
イ 3.3倍
ウ 12倍
エ 40倍
株価収益率PER=株式時価総額÷当期純利益
=(株式時価総額÷自己資本)÷(当期純利益÷自己資本)
=PBR(株価純資産倍率)÷ROE(自己資本利益率)
=PBR1.2/ROE0.1=12倍
PER = (株式時価総額 ÷ 自己資本) ÷ (当期純利益 ÷ 自己資本)= PBR(株価純資産倍率)÷ ROE(自己資本利益率)
為替予約 【平成20年 第21問】
次の文章の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、手数料、金利等は考えないこととする。
現在1ドル105 円の為替相場(直物)である。1か月後に決済日が来る1万ドルの債権を有する企業が、1ドル104 円で1万ドルのドル売り為替予約(1か月後の受け渡し)を行うとすると、1か月後の為替相場にかかわらず、円手取金を確定できる。このとき、1か月後の為替相場(直物)が108 円になると、為替予約をしなかった場合に比べて円手取収入は [ A ] 。他方、1か月後の為替相場(直物)が103 円になると、為替予約をしなかった場合に比べて円手取収入は [ B ] 。
ア A:3万円多くなる B:2万円少なくなる
イ A:3万円少なくなる B:2万円多くなる
ウ A:4万円多くなる B:1万円少なくなる
エ A:4万円少なくなる B:1万円多くなる
オプション価値の理解 【平成30年 第15問】
コールオプションの価格に関する以下の文章の空欄①〜④に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
コールオプションの価格は、権利行使したときに得られる( ① )価値とこれに上乗せされる( ② )価値の合計から構成されている。( ① )価値は( ③ )価格から( ④ )価格を控除することにより得られる。( ③ )価 格-( ④ )価格≦ 0のときは( ① )価値はゼロとなる。
〔解答群〕
ア ①:時間的 ②:本質的 ③:権利行使 ④:原資産
イ ①:時間的 ②:本質的 ③:原資産 ④:権利行使
ウ ①:本質的 ②:時間的 ③:権利行使 ④:原資産
エ ①:本質的 ②:時間的 ③:原資産 ④:権利行使
オプションの価値=本質的価値+時間的価値
コールオプションでは、「原資産価格-権利行使価格」となります。