財務・会計 経営分析

目標利益売上高の式が記憶定着出来ました。今迄出来なかった問題が解けるようになってきて嬉しいです。


固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (固定負債 + 自己資本)× 100

流動比率

 流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債 × 100(%)

当座比率

 当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債 × 100(%)

 当座資産 = 現金・預金 + 受取手形 + 売掛金 + 有価証券

固定比率

 固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本 × 100(%)

固定比率は、固定資産と、返済義務のない自己資本の比率を表します。よって、この指標は数値が低くなるほど良好です。

付加価値

 付加価値=経常利益人件費賃借料 + 純金利費用減価償却費+租税公課

労働生産性

 労働生産性=付加価値÷従業員数

損益分岐点売上高=固定費÷(1ー変動比率)
変動比率=変動費÷売上高

損益分岐点売上高

損益分岐点比率

 損益分岐点比率 = 損益分岐点売上高 ÷ 実際売上高

安全余裕率

 安全余裕率 = (実際売上高 - 損益分岐点売上高) ÷ 実際売上高
= 「1 - 損益分岐点比率」

固定費 = 営業外費用 - 営業外収益 + 販売費及び一般管理費のうち固定費


変動費 = 売上原価 + 販売費及び一般管理費のうち変動費


変動費率は次の計算で求めることができます。

変動費率 = 変動費 ÷ 売上高


労働生産性 = 労働装備率 × 設備生産性

損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動比率)

目標売上高=(固定費+利益目標)/(1-変動比率)

Share Button