財務・会計(財務諸表  簿記の基礎知識  税務・結合会計  キャッシュフロー計算書 原価計算)

会計基準の計算 【平成29年 第4問】

 20X1年度に工事契約を締結し、工事を開始した。20X3年度に工事が完成し、引渡しを行った。各期の工事収益は工事進行基準により計上している。また、決算日における工事進捗度は原価比例法により算出している。契約に基づく工事収益総額は240,000千円であり、当初の工事原価総額の見積額は180,000千円である。工事進行基準を適用した場合の20X1年度の工事収益として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

【資 料】

20X1年20X2年20X3年
各期の工事原価90,000千円60,000千円50,000千円
次期から完成までの工事原価の見積額90,000千円50,000千円

〔解答群〕

ア  90,000千円

イ 108,000千円

ウ 120,000千円

エ 180,000千円

当初工事収益割合=180,000千円/240,000千円=0.75
当初工事収益利益=240,000千円‐180,000千円=60000
20x1の工事進捗割合=180000/90000=50%
20x1の工事収益利益割合=60000*50%=30000
工事進行基準を適用した場合の20X1年度の工事収益=20x1の工事原価90000+20x1の工事収益利益割合30000=120000

株主資本 【平成25年 第3問】

以下の株主資本等変動計算書に基づいて、当期末純資産合計として最も適切なものを下記の解答群から選べ

[解答群]

ア 56,000千円

イ 59,100千円

ウ 60,900千円

エ 64,500千円

剰余金配当‐6000
当期純利益9600
当期変動額合計3600
当期末残高64500

税効果会計 【平成29年 第6問】

税効果会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 受取配当金のうち益金に算入されない金額は、繰延税金負債を増加させる。×

イ 交際費のうち損金に算入されない金額は、繰延税金資産を増加させる。×

ウ 税法の損金算入限度額を超える貸倒引当金繰入額は、繰延税金資産を減少させる。×

エ 税法の損金算入限度額を超える減価償却費は、繰延税金資産を増加させる。〇損金算入限度額を超える減価償却は、将来減算一時差異に該当します。

 税効果会計の計算 【平成20年 第8問】

 繰延税金資産および繰延税金負債に関する次の資料(単位:千円)に基づいて、損益計算書(抜粋)の空欄Aに入る最も適切なものを下記の解答群から選べ。


[解答群]

ア △120
イ △40
ウ 40
エ 120

「将来減算一時差異」は、「繰延税金資産」として貸借対照表の資産の部に計上します。

営業キャッシュ・フローの計算2 【平成22年 第6問】

 当期の資産と損益に関する次の資料(単位:千円)に基づいて、キャッシュ・フロー計算書の空欄Aに入る数値として最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:千円)。


[解答群]

ア 840

イ 960

ウ 1,010

エ 1,200

期首の簿価36,700-当期の減価償却費2,040=34660-期末の簿価33,800=860(売却有形固定資産簿価)
売却価額=860+150 =1,010

期首有形固定資産48700-期末47000=1700
減価償却累計差=13200-12000=1200
計上減価償却費2040-1200=840
1700+150-840=1010

2-1 財務諸表 正答率(4/4問) 遂に単元クリア 当初は難解だった諸問題も常識化に至りました。

2-1 財務諸表 正答率(2/2問) 同じく要復習チェック残クリア! 北の国からのさだまさし歌が聞こえるw。。

2-2 簿記の基礎知識 正答率(3/6問) 50.00% 何回も同じ落とし穴に引っかかる感。。簿記一巡の決算手続、最初に試算表を作成し、次に決算整理仕訳を行い、最後に財務諸表を作成。商品評価損=(取得原価 - 時価)× 実地数量。棚卸減耗費=(帳簿数量 - 実地数量)× 取得原価。「有価証券評価損」は借方項目、「有価証券評価益」は貸方項目。英米式決算法は、仕訳を使わない簡便な方法。大陸式決算法は、仕訳を使って帳簿を締切る方法。

2-2 簿記の基礎知識 正答率(1/1問) 遂に簿記単元征服!北の国からが。。

2-3 税務・結合会計 正答率(2/3問) 66.67% 将来減算一時差異は繰延税金資産・将来加算一時差異は繰延税金負債。

2-3 税務・結合会計 正答率(1/2問) 50.00% 8回不正解はクセ強すぎ。。税効果会計の計算 【平成20年 第8問】法人税等調整額の借方増加/貸方増加の差額残高で算出。

2-4 キャッシュフロー計算書 28日ぶり 正答率(2/3問) 66.67% 同じ失敗の繰り返しに耐える。現金同等物は、決算日を起算日にはしない。

2-4 キャッシュフロー計算書 27日ぶり 正答率(1/1問) 過去セレキャッシュフロー計算書単元に何とか登頂!2点から成長したもんだw

スマート問題集:2-5 原価計算 21日ぶり 正答率(3/5問) 60.00% 忘却ぶりがヒドイがメゲずに繰り返し。総合原価計算では、直接材料費、加工費に分類して計算。直接原価計算は、費用を「変動費」と「固定費」に分解。

要復習チェック残1次試験全体(合格模試及び平成30年度令和元・2年度1次試験過去問題除く)1645問中253問→235問。

(企業経営理論447問中残44問 財務・会計342問中残46問 運営管理434問中残49問 経営情報システム335問中残6問 経済学・経済政策331問中残90問 経営法務321問中残15問 中小企業経営・政策379問中残2問)

財務・会計の要復習チェック残64問→46問へ18問減らせました!

2021年06月08日 (火) の学習履歴
5時間30分
スマート問題集-1次試験全科目セット [2021年度試験対応]1時間47分(5レッスン終了)
科目2 財務・会計1時間47分
スマート問題集:2-1 財務諸表18分10秒 17/17点
スマート問題集:2-2 簿記の基礎知識32分55秒 24/27点
スマート問題集:2-3 税務・結合会計17分50秒 6/7点
スマート問題集:2-4 キャッシュフロー計算書12分20秒 12/13点
スマート問題集:2-5 原価計算26分35秒 12/14点
過去問セレクト講座-1次試験全科目セット[2021年度試験対応]43分30秒(4レッスン終了)
科目2 財務・会計43分30秒
過去問セレクト演習-2-1 財務諸表13分20秒 7/7点
過去問セレクト演習-2-2 簿記の基礎知識07分40秒 11/11点
過去問セレクト演習-2-3 税務・結合会計12分30秒 8/9点
過去問セレクト演習-2-4 キャッシュフロー計算書10分00秒 6/6点
その他の学習履歴2時間59分
問題集2時間44分
その他15分00秒
中小企業診断士
いいね! 16

Share Button